忍者ブログ

JAZZ GUITAR TRAINING

偉大なジャズギタリストのフレーズを独断と偏見で研究し、ジャズギター上達に執念を燃やすサイトです。日進月歩!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャズのアドリブをメロディアスに弾くには

ジャズに関わらずアドリブをする上で大切なことは何でしょうかー?

 

”メロディアスなソロと言えば、この人。パット・メセニー御大”


ペンタトニックでゴリ押し?

もちろんそれで全く問題はありませんが、やはりもう一歩踏み込んでアドリブをやりたいですよね!

ということで今回は曲のコード進行に対して如何にしてメロディアスにアドリブをとれるか考察したいなとます!

メロディアスにソロを取る基本的な方法として、考えつく点は以下の3つ

①テーマを元に少しオブリガードを入れながら、歌うように弾く
②コードトーンを弾く
③コードの3度を目的地として、フレーズを展開する

①に関しては、テーマを何回も繰り返す練習が有効です。
むしろこの練習をせずにジャズスタンダードを弾けるようにはなりません。
まずは楽譜通りに弾いてみてください。しっかりメトロノームに合わして!

覚えるまで弾きこみましょう!指が勝手に動くまで!
慣れてきたら、少しずつ変化させていきます。
メロディーの合間にコードを入れてみたり、お持ちのフレーズを入れてみたり、いろいろ試してみてください。あくまでも自然に。無理して弾いてやろうと思わないこと!これ大事!

②について
みなさん、コードトーンの練習はやってますかー?
ひとつのポジションではなく、全てのポジションでやってますかー?
自分の苦手なポジションはどこですかー?
苦手なところを意識してください。自覚することから始まります。
得意なところは練習しなくて構いません。それよりも苦手なコード、キーで練習しましょう。

また弾くフレーズ、音符の長さも変化させましょう!
2分音符から、4分、8分、16分、付点4分と行った風に!



マイクスターンがコードトーンを中心にソロを取っている好例です。

③について
コードに関して知識のある方はもうお分かりだと思いますが、コードの色を決める重要な音である3度を弾きます。頭使って弾きましょう!これに関してはまた詳しく書きます!
これはアドリブをする上で肝になります


まとめ!!
・スタンダードのテーマを疎かにしない!しっかり弾きこむ!
・コードトーンを練習してみよう!
・3度を練習してみよう!
PR

プロフィール

HN:
ジャズギタリストtom ozawa
性別:
非公開
職業:
ジャズギタリスト、レコードショップ店員
趣味:
ラジオDJ
自己紹介:
☆自己紹介☆
はじめましてジャズギタリストの友澤毅です!
関東圏内でぼちぼち演奏活動しています。
仕事はミュージシャン!・・・ではなく某レコードショップ店員w

15歳でギターを始める。
広島大学卒業後、音楽学校メーザーハウスに入学。
在学中、矢堀孝一氏に師事。音楽理論と演奏技術を学ぶ。

現在まで矢堀孝一氏、山口武氏、トモ藤田氏に師事。

よろしくお願いします(^^)

フリーエリア