忍者ブログ

JAZZ GUITAR TRAINING

偉大なジャズギタリストのフレーズを独断と偏見で研究し、ジャズギター上達に執念を燃やすサイトです。日進月歩!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

いろいろなコード上でハービー・ハンコックのOne Finger Snapを弾いてみた!

ジャズのセッションでアドリブをしてて、「ああー、この人すげープレイヤーだな」って思う時って多々ありますよね。

自分の場合、ソロ中に曲のテーマのモチーフを上手くいれてソロできる人はすごいジャズを理解してて、すごく人の心を掴んだいいプレイをしていると思います。

ということで今回は曲のテーマをソロ中に導入するための考察をしてみようと思います!

今回使用する曲はハービーハンコック作曲「One Finger Snap」のテーマの出だしのフレーズを用いたいと思います。

原曲はこちら!



超かっこいいっすねー!
このテーマが最高にクールかつ、アドリブのようなニュアンスもあり、しかも有名な曲でもありますから、これをセッションでさらっと弾いてみれば好印象なこと間違いなし!??
間違いなく、周りは盛り上がると思います。

はい、テーマ出だしのフレーズをコピーしました。



この曲ではGm7上におけるフレーズなのですが、どうしてこのような音使いをしているのか未だに理解できません(汗
しかし音の響きはハービー特有のダークな雰囲気満載で、ハービーのような音楽を目指すには大変勉強になるフレーズだと思うのです。

ここではGm7上で弾いていますが、メジャー3rd(B)が入っているので、G7上の方がよりサウンドすると思います。ハービーもG7のイメージで弾いているのではないかと。

また音使い的にB7上におきましてもBミクソリディアンに近い音が多いので、より自然にサウンドします。

F7上におきましても、Fホールトーン・スケールなイメージで気持ちいアウト感あるサウンドになると思います。

弾けばこんな感じ




どうでしょう?差がわかりませんねw

でもFブルースでこのフレーズを弾いてみても面白いかもしれません。
まだセッションで試していませんが、機会があったら試してみようと思います!

演奏中に思い浮かべばいいのですがw

それでは! クリック応援宜しくお願いします! にほんブログ村 音楽ブログ 耳コピー・採譜へ
にほんブログ村
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
ジャズギタリストtom ozawa
性別:
非公開
職業:
ジャズギタリスト、レコードショップ店員
趣味:
ラジオDJ
自己紹介:
☆自己紹介☆
はじめましてジャズギタリストの友澤毅です!
関東圏内でぼちぼち演奏活動しています。
仕事はミュージシャン!・・・ではなく某レコードショップ店員w

15歳でギターを始める。
広島大学卒業後、音楽学校メーザーハウスに入学。
在学中、矢堀孝一氏に師事。音楽理論と演奏技術を学ぶ。

現在まで矢堀孝一氏、山口武氏、トモ藤田氏に師事。

よろしくお願いします(^^)

フリーエリア