ジャズのセッションでアドリブをしてて、「ああー、この人すげープレイヤーだな」って思う時って多々ありますよね。
自分の場合、
ソロ中に曲のテーマのモチーフを上手くいれてソロできる人はすごいジャズを理解してて、すごく人の心を掴んだいいプレイをしていると思います。
ということで今回は曲のテーマをソロ中に導入するための考察をしてみようと思います!
今回使用する曲は
ハービーハンコック作曲「One Finger Snap」のテーマの出だしのフレーズを用いたいと思います。
原曲はこちら!
超かっこいいっすねー!
このテーマが最高にクールかつ、アドリブのようなニュアンスもあり、しかも有名な曲でもありますから、これをセッションでさらっと弾いてみれば好印象なこと間違いなし!??
間違いなく、周りは盛り上がると思います。
はい、テーマ出だしのフレーズをコピーしました。
この曲では
Gm7上におけるフレーズなのですが、どうしてこのような音使いをしているのか未だに理解できません(汗
しかし音の響きはハービー特有のダークな雰囲気満載で、ハービーのような音楽を目指すには大変勉強になるフレーズだと思うのです。
ここではGm7上で弾いていますが、
メジャー3rd(B)が入っているので、
G7上の方がよりサウンドすると思います。ハービーもG7のイメージで弾いているのではないかと。
また音使い的に
B7上におきましても
Bミクソリディアンに近い音が多いので、より自然にサウンドします。
F7上におきましても、
Fホールトーン・スケールなイメージで気持ちいアウト感あるサウンドになると思います。
弾けばこんな感じ
どうでしょう?差がわかりませんねw
でもFブルースでこのフレーズを弾いてみても面白いかもしれません。
まだセッションで試していませんが、機会があったら試してみようと思います!
演奏中に思い浮かべばいいのですがw
それでは! クリック応援宜しくお願いします!
にほんブログ村
PR